よみうりランドプールの持ち物リスト!持ち込み禁止な物も紹介

持ち込み禁止な物も紹介

よみうりランドプールに必須の持ち物や持って行くといい持ち物を紹介します。

持ち物リスト
サンダル
水着・ラッシュガード
日焼け止めと帽子
タオル複数枚
レジャーシート・テント
浮き輪や電動ポンプ
飲み物・冷却グッズ
スマホ防水ケースや貴重品の管理方法

子供の頃からよみうりランドにほぼ毎年行っている私が、
持っていけばよかった物、持って行ってよかった物などの体験談も含めて詳しく紹介していきます♪

また、持ち込み禁止のものも紹介していきますね。

参考にしてもらえると嬉しいです。

おすすめのプールの持ち物が全部揃う♪

\プールの準備はこちら♪/

>>プールグッズの特集ページを見てみる(楽天)

\一番売れてるビーチサンダルはこちら/

>>ビーチサンダルランキングを見てみる(楽天)

目次

よみうりランドプールの持ち物リスト

よみうりランドプールに必要な持ち物リストを紹介します。

それでは、1つずつ詳しく見ていきましょう。

サンダルは必須

よみうりランドのプールに行くなら、サンダルは必須アイテムです。

よみうりランドプールWAIの公式案内では、「土足またはヒール付きサンダルは禁止」と明記されています。

靴やヒール付きサンダルは履けませんが、
ビーチサンダルは履いてOKです!

このような理由もあるため、サンダルは必ず履きましょう!

  • プールエリアは広く、移動が多い
     更衣室からプール、売店や有料席まで距離があるため、裸足だと足がとても痛くなります。
  • 地面がとても熱い&滑りやすい
     夏場は特に、日差しで床が熱くなり、裸足では歩けないほど!しかも滑りやすいのでケガの防止にもなります。

おすすめのサンダル

滑り止め付きで足が疲れにくいクッション性のあるサンダルを履いていくのがおすすめです。

よみうりランドのプールは、階段や坂道もあります。

プールから別のプールへ移動したり、
自分の荷物を置いた席まで戻ったりと歩くことが結構多いです。

長時間歩いてもラクな程よい厚底のビーチサンダルがおすすめですよ。

>>ビーチサンダルランキングを楽天で見てみる

>>ビーチサンダルランキングをAmazonで見てみる

\クッション性があって歩きやすい/

キッズにおすすめのサンダル

小さいお子さんや走り回る子は脱げにくいビーチサンダルが安心です。

プールからプールの移動をする際に脱げてしまうと危ないので、かかとにストラップ付きタイプがおすすめ!

プールに入る前にはサンダルを脱ぐ必要があるので、脱ぎやすさもあるとサッとプールに入れて楽ちんです♪

うちの子供にはベルト付きのスポーツサンダルを履かせましたが、
プールの出入りのたびに脱ぎ履き必要なので、ちょっと面倒に感じました。

クロックスなどの立ったまま履けるタイプにすればよかったなぁと思いました。

\立ったままサッと履ける/

小さいお子さんはビーチサンダルのかかとにゴムが付いたタイプも便利ですよ。

\かかとストラップ付きで安心/

\クーポンでお得にGETできるチャンス/

>>今一番売れてるキッズサンダルを楽天で見てみる♪

>>今一番売れてるキッズサンダルをAmazonで見てみる♪

水着・ラッシュガードは必須

プールに行くなら、絶対に必要なのが水着ですね。

日焼けや肌の露出が気になる人は、ラッシュガードがあると安心です。

よみうりランドは屋外プールで、プールはもちろん、移動する時や売店に並ぶ時など、日陰はほとんどありません。

以前、ラッシュガードを忘れてしまったことがありますが、

午前中の滞在時間だけでもあっという間に日焼けしてしまいました。

肩や腕など数日間ヒリヒリと痛みが続いたので、
ラッシュガードは必ず着ることをおすすめします。

ラッシュガードは男女問わず人気で、最近はオシャレなデザインも多いですよ。

速乾素材のものを選ぶと、休憩中もサラっと快適に過ごせます。

>>水着&ラッシュガード特集はこちら(楽天)

>>今一番売れてるラッシュガードを見てみる(楽天)

\着るだけですぐに日焼け対策できる!/

日焼け止めと帽子で紫外線対策

顔や頭皮もかなり日焼けしてしまうので、日焼け止めも必須です。

とくにお子さん連れの方は、しっかりと日焼け止めを塗ってあげてください。

汗や水に強いウォータープルーフタイプでもこまめな塗り直しが必要です。

よみうりランドプールは日陰がほとんどないので、頭皮も日焼けしやすいです。

頭皮や髪の毛にも使いやすいスプレータイプの日焼け止めや、水に強い帽子を被るのがおすすめですよ。

\焼けやすい頭皮もサッと簡単

>>子供と使える水に強い日焼け止めを楽天で見てみる

>>子供と使える水に強い日焼け止めをAmazonで見てみる

こういう帽子を被ったままでもプールに入れますよ♪

つばが広いサファリハットがおすすめです!

ネックガードが付いたタイプなら、首も紫外線から守れますよ♪

日焼けすると痛みの後にかゆみも出てくるから辛いですよね…。

\日焼け対策できるビーチハット/

>>プール用の帽子を楽天で見てみる

>>プール用の帽子をAmazonで見てみる

タオルは多めに用意しよう

プールでは、思ってる以上にタオルを使います。

プールサイドで休憩のたびに体を拭いたり、着替えの時も使用するので、タオルは大きめがベストです。

休憩の度にテントやレジャーシートに上がると、
水びたしになってしまうので、下に敷く用のタオルがあると便利ですよ!

速乾タオルを使うと荷物もかさばらず、持ち運びがラクです。

\大小2枚セットで便利/

>>プールにおすすめタオルを楽天で見てみる

>>プールにおすすめタオルをAmazonで見てみる

お子さんは頭からスポッと被れるボタン付きのスカートタイプがおすすめです!

\タオルの中でお着替えもできる!/

レジャーシートとテントで快適に

場所取り用にレジャーシートテントは必須です。

よみうりランドプールでは有料席以外は休憩するためのイスやテーブルがないです。

休憩したり、荷物を置いておくために、レジャーシートは必ず持って行きましょう。

地面が硬いので、レジャーシートはクッション性のあるタイプがおすすめですよ♪

\クッション性があってお尻が痛くならない/

>>レジャーシートの楽天売れ筋ランキングはこちら

>>レジャーシートのAmazon売れ筋ランキングはこちら

日陰エリアで場所取りすれば休憩の時にかなり快適に過ごせます。

もしも日陰が取れなかったときのために、ポップアップテントもあると便利ですよ。

暑さ対策と荷物置きに便利なので、
シートとテントはセットで持っていくのがおすすめです。

テントは高さ130cmを超えるものや、収納時に丸くならないものは禁止されています。

テントの場所取りについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、よかったらご覧ください。

気温が高いとテントの中に熱がこもって蒸し風呂状態に!

フルオープンできるタイプだと、熱がこもらず日除もできるので、快適に過ごせますよ。

我が家はフルオープンや網戸にもできるこちらのテントを持ち込みました!

テントを離れる時は網戸を閉じて荷物置きにしたり、完全に閉じれば着替えもできるのでかなり便利です♪

\フルオープンできて風も通る/

>>今売れてるポップアップテントを楽天で見てみる

>>今売れてるポップアップテントをAmazonで見てみる

浮き輪や電動ポンプ

浮き輪があると、楽しさが倍増しますよね。

よみうりランドでも浮き輪の販売はありますが、持ち込んだ方が無難ですよ。

お好みのデザインやサイズの浮き輪がないと困るので、事前に用意しておくほうが安心です♪

大人用の大きめの浮き輪を持ち込んでる人もたくさんいましたよ♪

>>今売れてる浮き輪を見てみる(楽天市場)

>>今売れてる浮き輪をで見てみる(Amazon)

よみうりランドでは、空気入れのサービスもありますが、結構並びます。

開園して場所取りをした後に行くと、行列ができていました。

並ばずスムーズに浮具に空気を入れたい場合は電動ポンプもおすすめです♪

\吹かずに空気を入れられる/

>>浮き輪に使える電動ポンプを楽天で見てみる

>>浮き輪に使える電動ポンプをAmazonで見てみる

飲み物や冷却グッズで熱中症対策

夏のプールは楽しい反面、油断すると熱中症のリスクが高まります。

こまめに水分補給をして安全に楽しみたいですね。

よみうりランドは飲み物の持ち込みOKなので、保冷ボトルに入れて行くのもいいですね!

\ペットボトルごと入れられる!/

>>今一番売れてる保冷ボトルを見てみる(楽天)

>>今一番売れてる保冷ボトルを見てみる(Amazon)

また、小さめのクーラーボックスなら持ち込みができます♪

飲食店や売店もありますが、混雑時には行列することもあるので、

すぐに食べられる軽食や飲み物や冷却グッズ
クーラーボックスに用意していくのがおすすめです。

65×65×35cmを超えないクーラーボックスなら持ち込みOKです。

\折りたためて小さくなる/

>>プールに持ち込める小型クーラーボックスを楽天で見てみる

>>プールに持ち込める小型クーラーボックスをAmazonで見てみる

冷却タオルや首に巻くアイスリングもあると、かなり快適になりますよ。

遊びすぎて倒れないように、こまめに休憩して対策しましょう!

スマホ防水ケースや貴重品の管理方法

スマホや財布などの貴重品、プールではどうやって管理するか悩みますよね。

よみうりランドにはロッカーがありますが、貴重品は防水ポーチで肌身離さず持っておくのがおすすめです。

特にスマホやお金はプールで使う機会も多いです。

スマホを防水ポーチに入れて持ち歩けば、プールに入りながら写真も撮れるので、思い出になりますよ

水中での撮影は禁止されているので、必ず水面より上で撮影しましょう。

2個セットならペアで使えたり、スマホ用、現金や鍵用と分けることもできますよ。

\2個セットでお得♪/

落としたら大変なので、首かけタイプやベルト式などしっかりしたものがおすすめです。

防水ポーチにスマホと現金も入れたら、軽食など購入する時に
いちいち席に戻らなくてもすぐに買えて便利でした♪

>>売れ筋の防水ポーチを楽天で見てみる

>>売れ筋の防水ポーチをAmazonで見てみる

大きめのスマホや現金、カギなど貴重品が色々ある方ウエストポーチと分けるのがおすすめ♪

\分ければ首が痛くならない/

よみうりランドプールに持ち込めないもの一覧

よみうりランドプールに持ち込めないものをまとめました。

プールに持ち込めないもの一覧

  • アルコール類ビン・缶の容器類
  • 水中メガネ(競泳用ゴーグルは使用可能
  • ボディーボード
  • サーフボードシュノーケル・フィンなどの海用品
  • デッキチェア
  • サマーベッド
  • 空気を入れるタイプのソファ
  • パラソル
  • サンシェードやテント(高さ130cm以上のもの、または折りたたんだときに丸くならないタイプは全面禁止)
  • 四輪キャリーカートやワゴンタイプのキャリー(ベビーカーはOK
  • クーラーボックス(65×65×35cmを超えるサイズ
  • イス(80×80×100cm以上の大きさ)
  • テーブル(60×60×30cmを超えるもの
  • カッターやナイフなど刃物類
  • ペット(介助犬・盲導犬・聴導犬は除く
  • そのほか、安全面や周囲への迷惑になると判断される物

※大きさは一辺でも基準を超えてしまうと持ち込めません。

テント、クーラーボックス、テーブル、イス
規定サイズを守れば持ち込めますよ。

ベビーカーもプールエリアに持ち込めますが、
タイヤを消毒液のある場所を通して消毒する必要があります。

よみうりランドプールの持ち物リスト|まとめ

よみうりランドのプールはとっても楽しい場所だからこそ、持ち物はしっかり準備しておきたいですね。

持ち物リスト
サンダルはこちら
水着とラッシュガード特集はこちら
ウォータープルーフの日焼け止めはこちら
タオルはこちら
レジャーシートはこちら
テントはこちら
浮き輪はこちら
電動ポンプはこちら
保冷ボトルはこちら
クーラーボックスはこちら
防水ケースはこちら

☆クリックすると楽天ランキングにリンクします

ルールを守って、安心・安全に夏を満喫しましょう!

持ち物をばっちり整えて、最高の一日にしてくださいね!

\プールの準備はこちら♪/

>>プールグッズの特集ページを見てみる(楽天)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次