よみうりランドのイルミネーション(ジュエルミネーション)のチケットについて紹介します。
このような疑問がある方へ
- よみうりランドのイルミネーションだけ見たいときはいくらかかるの?
- よみうりランドのイルミネーションチケットはどれを買えばいいの?
- よみうりランドのイルミネーションチケットに前売り券や割引はあるの?
- よみうりランドのイルミネーションは整理券や予約は必要?
この記事でわかること
- よみうりランドのイルミネーションだけ見たいときは入園券がおすすめ
- よみうりランドのイルミネーションチケットは3種類から選べる
- よみうりランドのイルミネーションチケットは前売り券や割引もある
- よみうりランドのイルミネーションの入園には整理券や予約は必要ない
2025年から2026シーズンの最新チケット料金や買い方、割引情報をわかりやすくまとめました。
お金を無駄にせず、効率よくイルミネーションを満喫したい方におすすめですよ。
よみうりランドイルミネーション 2025-2026の最新チケット料金
開催期間:2025年10月23日(木)~2026年4月5日(日)(休園日を除く)
点灯時間:16:00~20:30
入園券のみの料金(イルミネーションだけ楽しみたい方向け)
区分 | 料金 |
---|---|
大人 (18–64歳) | 1,500円 |
中高生 | 1,500円 |
小学生・シニア (65歳以上) | 1,000円 |
未就学児 (3歳~) | 500円 |

乗り物に乗らずにイルミネーションのみ楽しみたい方や、
お目当てのアトラクションに一つだけ乗りたい方などは
入園券がおすすめですよ。
アフターパス(15時以降+アトラクション乗り放題)
区分 | 料金 |
---|---|
大人 (18–64歳) | 3,400円 |
中高生 | 3,400円 |
小学生・シニア (65歳以上) | 2,300円 |
未就学児 (3歳~) | 1,200円 |



乗り物もイルミネーションもどちらも楽しみたい方は
アフターパスがおすすめです。
ワンデーパス(入園+アトラクション乗り放題)
区分 | 料金 |
---|---|
大人 (18–64歳) | 5,600円 |
中高生 | 4,600円 |
小学生・シニア (65歳以上) | 3,600円 |
未就学児 (3歳~) | 2,200円 |



アトラクションにたくさん乗りたい方、朝から夜のイルミネーションまで丸一日たっぷり楽しみたい方はワンデーパスがおすすめ!
よみうりランドイルミネーションどのチケットを選ぶべき?
目的別におすすめのよみうりランドイルミネーションを楽しむためのチケットを紹介します。
- 入園券のみ
- アフターパス
- ワンデーパス
入園券のみ
写真や散策中心なら入園券がおすすめです。
一番安く、イルミネーション鑑賞を楽しめます。



乗り物に乗らずにイルミネーションのみ楽しみたい方や、
お目当てのアトラクションに一つだけ乗りたい方などにおすすめですよ。
アフターパス
夕方から効率よく遊ぶならアフターパスがおすすめです。
アトラクションも満喫できてイルミネーションも満喫できます。



乗り物もイルミネーションもどちらもお得に楽しみたい方は
アフターパスがおすすめです。
ワンデーパス
一日中楽しむならワンデーパスがおすすめです。
アトラクションとイルミを両方満喫したい人向け。



アトラクションにたくさん乗りたい方、朝から夜のイルミネーションまで丸一日たっぷり楽しみたい方におすすめ!
よみうりランドイルミネーションチケットの買い方
よみうりランドイルミネーションチケットの買い方をそれぞれ紹介します。
- 当日購入(現地窓口)
- オンライン購入(よみランCLUB)
- コンビニ購入
1. 当日購入(現地窓口)
- よみうりランド正面入口にあるチケット売り場に並ぶ
- 窓口で希望のチケット(ワンデーパス、入園券など)を伝える
- 現金またはクレジットカードで支払い
- チケットを受け取り、そのまま入園ゲートへ



混雑時は30分以上並ぶこともあるので、時間に余裕をもって行くのがおすすめです。
2. オンライン購入(よみランCLUB)
- 公式サイト「よみランCLUB」にアクセス
- 会員登録またはログインをする
- 希望のチケット種類と利用日を選択
- 支払い方法を選んで決済(クレジットカードや電子決済など)
- 購入完了メールに届くQRコードを、入園ゲートで提示して入場



事前にスマホにQRコードを保存(スクショなど)しておくと当日慌てずに済みます。
3. コンビニ購入
- 最寄りのセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートへ行く
- 店内の端末(マルチコピー機・Loppi・Famiポートなど)を操作
- 「チケット」や「レジャー」の項目から「よみうりランド」を選ぶ
- 希望の日付・チケット種類を選んで申し込み
- 端末から出てきた申込券をレジに持って行き、支払い
- チケット(または引換券)を受け取り、当日入園時に提示
前売り扱いになるため、現地での並び時間を短縮できます。



予約ではありませんが、クリスマスや休日は前売り券の購入を強くおすすめします。
よみうりランドイルミネーションの前売り券・割引情報
よみうりランドイルミネーションの前売り券・割引情報をまとめました。
少しでもお得に楽しめるよう、前売り券や割引のポイントを紹介します。
前売り券の購入方法
公式サイト(よみランCLUB)、コンビニ(セブン・ローソンなど)で購入できます。
前売り券を持っていると、入場ゲートで長い行列に並ばずにすっと入れるので、寒い冬の夜には本当に助かります。



以前、当日券を買おうとして30分以上並んでしまった経験があるので、
前売り券の購入を強くおすすめします。
オンライン割引(よみランCLUB)
オンライン限定で入園料やパスが200〜300円程度安くなります。
スマホから購入してQRコードで入場できるので便利ですよ。
さらに、期間限定で割引キャンペーンがあることもあります。
スマホのバッテリーがなくなってしまうと入園できなくなってしまうので、スマホをしっかり充電していく事を忘れないようにしましょう!



モバイルバッテリーの充電も忘れずに!
カード優待割引
エポスカード優待でも割引が受けられます。
エポスカード優待では、ワンデーパスと入園料がそれぞれ通常より200円引きで利用できます。
例えば
- 大人(18歳~64歳):ワンデーパス 5,900円 → 5,700円、入園料 1,800円 → 1,600円
- 中高生:ワンデーパス 4,700円 → 4,500円、入園料 1,500円 → 1,300円
- 小学生・シニア(65歳以上):ワンデーパス 4,100円 → 3,900円、入園料 1,000円 → 800円
- 未就学児(3歳以上):ワンデーパス 2,500円 → 2,300円、入園料 1,000円 → 800円
数百円の違いですが、家族や友達グループで行く場合には合計でかなりの節約になりますね。
浮いた分を食事やお土産に回せるのも嬉しいポイントです。



雨や天気が悪い日などは販売が止まることもあるので、
行く前にチェックしておくと安心です。
コンビニのチケットでは割引が受けられません。



スマホでの購入に抵抗がある方や、紙のチケットが良い方はコンビニでの事前購入がいいですね!
整理券について
入園には整理券や予約は必要ありません。
一部人気のアトラクションやイベントでは整理券が必要になる場合があります。
最新情報は公式サイトや園内掲示をこまめに確認しておきましょう。
まとめ
よみうりランドイルミネーションは、以下のの3種類のチケットが基本です。
- 入園券のみ
- アフターパス
- ワンデーパス
2025-2026シーズンの最新料金を把握して、目的に合ったチケットを選ぶのが大切です。
さらに、前売り券やオンライン割引を活用すれば混雑を避けつつお得に楽しめます。
ぜひご自分にピッタリのチケットで今年のよみうりランドのイルミネーション(ジュエルミネーションチケット)を満喫してくださいね。
コメント