【2025ー26】よみうりランドイルミネーションの混雑予想!何時に行くべきかも解説!

【2025ー26】よみうりランドイルミネーションの混雑予想!何時に行くべきかも解説!

2025年のよみうりランドイルミネーションイベント(ジュエルミネーション)の混雑予想をまとめました。

毎年大人気のジュエルミネーション、行ってみたいけど「混雑が心配」「何時に行けば空いてるの?」と気になる方も多いですよね。

毎年よみうりランドのジュエルミネーションに訪れている私が、
この疑問にお答えします。

今年のジュエルミネーション開催期間2025年10月23日(木)~2026年4月5日(日)

ジュエルミネーションの混雑予想はこちら

混雑レベル時期特徴
★★★★★12/21〜25特別料金日・最混雑
★★★★☆12月土日家族・カップル来園ピーク
★★★☆☆11月・1月の土日程よい混み具合
★★☆☆☆平日全般穴場・写真撮影向き
★☆☆☆☆雨の日空いているが防寒対策必須

ここから2025年の混雑ピークや空いている時間帯、家族やカップルで快適に楽しむコツをさらに分かりやすく紹介していきますね。

イルミネーションの光に包まれて、ゆったり過ごしたい方はぜひ最後までチェックしてみてください。

\ 詳しい場所を地図でチェック /

>>楽天たびノートでよみうりランドの地図をみてみる

目次

【2025】よみうりランドイルミネーションの混雑予想

2025年のよみうりランドのジュエルミネーションはどのくらい混雑するのか予想していきますね!

混雑する時期や時間をしっかり把握しておけば、イルミネーションをゆったり楽しめますよ♪

①混雑しやすい時期と曜日

混雑レベル時期特徴
★★★★★12/21〜25特別料金日・最混雑
★★★★☆12月土日家族・カップル来園ピーク
★★★★☆3月下旬〜4月上旬春休みと桜ライトアップのため混雑
★★★☆☆11月・1月の土日程よい混み具合
★★☆☆☆平日全般穴場・写真撮影向き
★☆☆☆☆雨の日空いているが防寒対策必須

よみうりランドのイルミネーションが一番混むのは、クリスマス前後です(12月中旬〜25日)

次に12月の土日祝日、その次に3月下旬から4月上旬も混雑します。

ジュエルミネーション期間は秋から春にかけて長く開催しているので、

桜のライトアップも楽しめる春の時期も混雑します。

また、4月5日の最終日も見納めに来るお客さんでかなり混雑します。

一方で10月と11月は比較的ゆったりしています。

私が11月に行った時はそこまで混んでないない印象でしたよ。

②混雑しやすい時間帯

時間帯混雑状況おすすめ度
16:00〜17:30入園ゲート混雑・点灯待ちの列★★☆☆☆
17:30〜18:30最混雑・写真撮影の人が集中★☆☆☆☆
19:00〜20:00やや落ち着く★★★★☆
20:00〜20:30帰宅ラッシュ前(ゴンドラは行列)★★★★★

一番混雑するのは点灯直後の16:45〜18:30頃です。

ジュエルミネーションの楽しみ方はたくさんあるので、場所によってばらつきがありますよ。

evグランプリバンデットは特に点灯直後から混雑してきます!

以前、観覧車に急いで並びに行きましたが、点灯直後はまだ空いていましたよ。

また、17:00からは噴水ショーやダンスショーが開催されるので、その時間帯は波のプールエリアが混雑してきます。

19時を過ぎると徐々に人の流れが落ち着きます。

園内のレストランも空いてくる時間なので、食事を兼ねてのんびり過ごすのもおすすめです。

帰りのゴンドラはかなり行列になります!

ただ、相席で回転も速いため15分くらい
思ったよりすぐに乗れましたよ。

③混雑を避けるおすすめの時間

混雑を避けたいなら、ずばり平日の19時以降がおすすめです。

日中から入園している人が帰り始め、園内が一気に落ち着きます。

小さいお子さん連れの場合は、アフターパスを使って15時頃に入園し、点灯を待ちながら軽食タイムを取ると混雑を避けられますよ。

また、雨予報の日や気温が低い平日は狙い目です。

傘をさして見るイルミネーションも綺麗で貴重ですよ。

  • おすすめの来園タイミング:平日19:00〜閉園前
  • カップル:点灯直後〜18:30は写真映え狙い、19時以降はゆったりデート
  • ファミリー向け:15:00〜18:00入園→点灯→早めの夕食→帰宅

私も去年、午前中から入園したので、点灯直後の人混みを避けられてとても快適でした。

ホットドリンクを飲みながら、噴水ショーやダンスショーをゆったり見れたので最高でしたよ!

少し時間をずらすだけで、混雑ストレスはぐっと減りますね。

よみうりランドイルミネーションは何時に行くべき?

ジュエルミネーションをしっかり楽しむためには、時間の選び方もとっても大切です。

ジュエルミネーションはアフターパスの15時前か、少し落ち着いた16時くらいがおすすめです!

ここから点灯時間や見どころ、そして空いている時間帯や混雑を避けるコツも紹介していきますね。

①点灯開始時間と見どころ

15時のアフターパス前後は混むので、10分前に並んで入るか、行列が落ち着いた16時頃に入園するのがおすすめです!

よみうりランドのイルミネーションは、毎日16時台に点灯します。

明るい時間から徐々に暗くなっていくのでイルミネーションがより楽しめますよ♪

園内ではエリアごとにテーマが異なり、光の並木道、宝石のような噴水ショー、観覧車からの絶景など、どこを切り取っても絵になります。

特に人気なのが光のトンネルです。

数百万球のLEDに囲まれたトンネルは映え写真はもちろん、通るだけで幻想的な世界観に浸れますよ♪

小さなお子さん連れなら、メリーゴーランドやスイーツカップに乗るのもおすすめ!

空いているうちに楽しめて、イルミと一緒に思い出の写真も撮れますよ。

②空いている時間帯の傾向

15時台にアフターパスで入園し、16時台に軽く食事を済ませておくのがおすすめです。

また、平日の19時以降も比較的空いてきます。

この時間帯は、夕食を終えて帰る人が多くなるので、園内がぐっと静かになります。

特に、ベビーカーや小さなお子さん連れの方は、人の流れが落ち着いてから行動するのが安心です。

レストランや売店は点灯後に混み合うため、早めに動くのがポイントです。

以下は、実際の混雑具合の目安です。

時間帯混雑状況おすすめポイント
15:00〜16:00空いているゆっくり入園・撮影準備
16:00〜17:30点灯直後で混雑してくるライトアップ撮影チャンス
18:00〜19:00ピークカップル・家族で賑やか
19:00〜20:30落ち着く静かにイルミを満喫できる

私が去年訪れたときは、19時半頃になるとレストランもかなり空いていましたよ。

観覧車は点灯直後に待ち時間ゼロで乗れたのでとっても快適でしたよ。

③混雑回避のコツ

  • オンラインでチケットを買う(当日券売場に並ばない)
  • ゴンドラは15時前に乗る
  • 車の場合は早めの到着を心がける

よみうりランドのイルミネーションを快適に楽しむには、ちょっとした工夫がポイントです。

まず、チケットは必ずオンラインで事前購入しておきましょう。

当日券売り場の列に並ぶ必要がなく、そのまま入場ゲートに進めます。

ゴンドラ(スカイシャトル)を利用する場合は、15時前に乗るのがおすすめ。

点灯後は行列ができやすく、待ち時間が長くなることもあります。

夜は気温がぐっと下がり、風が冷たいので、ネックウォーマーや手袋を忘れずに持っていきましょう。

車で行く方は駐車場の混雑にも注意しましょう。特に土日は開園1時間前に到着しておくと安心です。

ちょっとした時間調整で、混雑をうまく回避できますよ。

【2025】よみうりランドイルミネーションの混雑予想まとめ

よみうりランドのイルミネーションは、毎年心をときめかせてくれます。

混雑のピークを避けるだけで、写真も撮りやすく、家族や恋人との時間をもっとゆったり楽しめますよ。

2025年は、少し早めの入園や平日の夜を意識して、ストレスなく光の世界を満喫してみてください。

寒い冬の夜、キラキラと輝くイルミの中で笑顔になれる時間は、きっと最高の思い出になります。

今年の冬も、よみうりランドのジュエルミネーションで素敵な時間を過ごしましょう。

\ 詳しい場所を地図でチェック /

>>楽天たびノートでよみうりランドの地図をみてみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次