よみうりランドの雨で休止するアトラクションは?運休しない乗り物も紹介

よみうりランドの雨で休止するアトラクションは?運休しない乗り物も紹介

雨の日によみうりランドに行く予定だけど、アトラクションが休止になるか心配…

そんな方も多いはず。

この記事では、

  • 雨の場合に休止しやすいアトラクション
  • 雨や風などの天候に関係なく楽しめるアトラクション
  • 雨の日のよみうりランドの対策

をわかりやすくご紹介します。

しっかり準備すれば、雨でもよみうりランドを満喫できますよ。

ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

よみうりランド雨で休止するアトラクション一覧

よみうりランドで雨が降ったときに休止しやすいアトラクションについてご紹介します。

アトラクション名エリア雨で休止になる理由ジャンル
えんぴつタワーグッジョバ!!屋外型タワーアトラクションで天候の影響を受けやすいタワー系ライド
くるくるコンパスグッジョバ!!回転型屋外ライドで滑りやすく安全面に配慮回転ライド
カドケシとろっこグッジョバ!!屋外トロッコ型ライドで風雨に弱いトロッコ乗車
ファイト イッパーツ!グッジョバ!!開放空間が多く、風雨が吹き込むと運休になる可能性あり回転系ファミリーライド
ev-グランプリグッジョバ!!屋外コース全体を走行するため雨天は基本運休ゴーカート
SKYパトグッジョバ!!屋外自転車型ライドで雨天時は運行不可の場合ありペダルライド
ちえくらべ「たまゴロー」グッジョバ!!構造は屋内風だが一部開放的なため悪天候で停止の可能性あり知育アトラクション(ボール)
ジャイアントスカイリバーツインタワーエリア水流を使う大型ライドで雨天時は運休が多い急流すべり系ライド
バンジージャンプツインタワーエリア高所ジャンプで風雨時の安全確保のため中止になりやすいバンジーアクティビティ
ルーピングスターシップフラッグストリート屋外360°回転ライドで風の影響が大きいスリル系回転ライド
クレージーヒューツインタワーエリア絶叫スリルライドで風雨に弱く、夜間は早めに終了絶叫スリルライド
クレージーストンツインタワーエリア同上(クレージーヒューと同構造)絶叫スリルライド
ハシビロGO!ツインタワーエリア大型ライドで横風に弱く雨天は運休対象になるスイング系大型ライド
わんわんコースターフラッグストリート屋外ミニコースターで雨天時は滑走不可となる可能性ありミニコースター

どれが止まりやすいのか、事前に知っておくと安心ですよね。

①ジェットコースターやバンジーは雨で運休しやすい

よみうりランドの中でも特に人気の「バンデット」や「バンジージャンプ」は、雨が降ると休止になることが多いアトラクションです。

どちらも屋外での運行なので、安全のために雨天時は止めざるを得ないですね。

バンデットは高速で走る大型コースターなので、レールが濡れると滑りやすくなってしまいます。

また、バンジーも風や濡れた地面の影響を受けやすいため、天気が崩れるとすぐに運休になる傾向があります。

「絶対に乗りたい!」という方は、できるだけ天気の良い日を選んで行くのがベストです。

当日の朝に運行の可否が決まるので、来園前によみうりランド公式Xで最新情報をチェックしておくと安心ですよ!

②屋外アトラクションは風の影響も受けやすい

雨だけでなく、風が強い日もアトラクションの運行に影響することがあります。

たとえばジャイアントスカイリバーのような高い場所を移動するタイプのアトラクションは、風速次第で運休になる場合があるんです。

また、「ルーピングスターシップ」などの回転系・スリル系アトラクションも、風の強さによっては動かせないことがあります。

晴れていても、風があるだけで止まってしまうこともあるので、天気が良いからといって油断は禁物です。

事前に公式のアトラクション運行情報をチェックしつつ、屋内アトラクションも交えたプランを立てると、安心して楽しめますよ!

③グッジョバ!!でも雨で休止するアトラクションがあるので注意

「グッジョバ!!なら屋内だから雨でも安心!」と思っている方も多いかもしれません。

たしかに屋内や屋根付きのアトラクションが多いエリアです。

でも、実は雨で止まりやすい乗り物もいくつかあるんです。

たとえば「えんぴつタワー」や「くるくるコンパス」、「カドケシとろっこ」は屋外にります。

そのため、雨が降ると安全のために運休になることがよくあります。

「ファイト イッパーツ!」も屋外にある回転系のアトラクションで、雨や風がある日は中止になることが多いです。

「ちえくらべたまゴロー」も雨の日は休止になることがあるので要注意です。

基本的に屋外に設置されたアトラクションは、雨が吹き込んだり床が濡れたりすると安全面から運行がストップすることがあります。

特に体を使って遊ぶタイプなので、滑りやすくなると危険ですよね。

「これも大丈夫そう」と思って行ってみたら動いてなかった…なんてこともあるので、グッジョバ!!の中でも天気に左右されるアトラクションは事前に確認しておくのが安心です!

よみうりランドで雨でも休止しないアトラクションは?

よみうりランドで雨でも休止しないアトラクションについてご紹介します。

以下は、よみうりランド公式サイトで「雨でもOK」とされているアトラクションの一覧です。

エリアやタイプと合わせてチェックしてみてくださいね。

アトラクション名エリアタイプ・特徴主な利用条件
リポビタンロケット☆ルナグッジョバ!!ファンタジーライド身長110cm以上(130cm未満は付添)/スリル系
マイレーシンググッジョバ!!カーレース体験運転席:110cm以上、助手席:90cm以上
カスタムガレージグッジョバ!!自動車部品組立&試走90cm以上、110cm未満付添・小学生未満付添
キャンパスチャレンジグッジョバ!!製造工程チャレンジ(6つのゲーム)5歳以上7歳未満要付添
ひらめキッズグッジョバ!!キッズ遊び場(コクヨのえほん)小学生以下(未満要付添)
スプラッシュU.F.O.グッジョバ!!映像ゲーム機能付きボートライド身長110cm以上(130cm未満付添)/スリル系
U.F.O.バンプ!グッジョバ!!バンパーカー身長115cm以上
スピンランウェイグッジョバ!!屋内型コースター身長110cm以上(130cm未満付添)、4歳以上6歳未満付添
マイニットグッジョバ!!編み物体験ライド小学生未満要付添
ぐるぐるドライブ太陽の広場お子さま一人乗り自動車型身長90~130cm未満、3歳以上
メリーゴーランドドッグ太陽の広場メリーゴーランド5歳未満要付添(※6/10~25は整備で運休)
お化け屋敷ひゅ~どろフラッグストリートお化け屋敷5歳未満要付添
ヒーロートレーニングセンター “ミッション8”フラッグストリートトレーニング型3歳以上、小学生未満要付添
プレイパークフラッグストリートゲームコーナー誰でも利用可(パス不可)
SHATEKIフラッグストリート射的・わなげ・ダーツ誰でも利用可(パス不可)
Sky-Go-LAND(観覧車)ファミリーエリア空中回転型ライド5歳未満要付添/車イスOK(全幅70㎝以下)
アシカショーファミリーエリア動物ショー誰でも利用可
アニマルレスキュー ~メカンチュラの襲来~バンデットエリアシューティングライド5歳未満要付添
ゴンドラ スカイシャトル京王よみうりランド駅からよみうりランドを繋ぐゴンドラ誰でも利用可

雨の日でもしっかり楽しめるポイントを押さえておきましょう!

①グッジョバ!!エリアは雨でも遊べるアトラクションが多い

「雨が降っても遊びたい!」という方におすすめなのが、よみうりランドの人気のグッジョバ!!エリアです。

このエリアには、屋内型アトラクションが多く集まっていて、雨の日でも利用しやすいのが特徴です。

たとえば、「スピンドライブ」「ひらめキッズ」「マイニット」など、小さなお子さんから大人まで楽しめる内容が充実しています。

乗り物だけでなく、体験型やゲーム型のアトラクションもあり、雨の日でも飽きずに過ごせますよ。

もうひとつのおすすめは「スピンランウェイ」。

こちらは屋内型のジェットコースターで、雨の日でも問題なく運行される数少ないスリル系アトラクションです。

また、屋根付きの施設が多いため、移動中に濡れる場面が少ないのも嬉しいポイントです。

「雨だけど今日はよみうりランドで遊ぶぞ!」というときは、グッジョバ!!をメインに回ると、しっかり満喫できます。

②お化け屋敷やスピンランウェイは雨OKで安心

グッジョバ!!エリア以外にも、雨天対応のアトラクションはいくつかあります。

その代表が「お化け屋敷 ひゅ~どろ」。室内型のアトラクションなので、雨でも安心して楽しめます。

室内なので風の影響も受けず、快適にスリルを味わえるのがポイントです。

また、屋根付きの「メリーゴーランドドッグ」や「ミラクルわんルーム」など、小さなお子さん向けのアトラクションもいくつか雨対応になっているので、ファミリーでも安心して回れますよ。

事前に「雨でもOK」マークがついているかを確認しておくと、当日スムーズにまわれてストレスも少ないです!

よみうりランドのアトラクション運休を避けるための対策ガイド

よみうりランドのアトラクション運休を避けるための対策について解説します。

少しの準備で、雨の日も快適に楽しめますよ!

①レインコート・滑りにくい靴が必須アイテム

雨の日によみうりランドを楽しむなら、まず準備したいのがレインコートと滑りにくい靴です。

傘をさして歩くこともできますが、両手がふさがってしまうので、アトラクションの乗り降りや写真撮影がちょっと不便なんですよね。

その点、レインコートなら両手が自由になるので、移動もアトラクションもスムーズに楽しめます。

とくに混雑時は傘同士がぶつかりやすく、周囲への配慮も必要になるので、できるだけレインコートをおすすめします。

足元も意外と滑りやすいので、靴底にグリップのあるスニーカーやレインシューズを選ぶと安心です。

雨水が染み込んで冷たくなるのを防ぐために、替えの靴下や小さいタオルをカバンに忍ばせておくのも便利ですよ!

②休止状況は公式サイトやアプリで確認しよう

「今日はこのアトラクションに絶対乗るぞ!」と思っていても、天気次第では予定通りにいかないこともあります。

そんなときのために活用したいのが、よみうりランド公式サイトのアトラクション運行情報ページや、SNSでの当日案内です。

公式サイトでは、天候や整備による運休情報が当日の朝から更新されていて、対象アトラクションや再開見込み時間などがチェックできます。

また、X(旧Twitter)などのSNSでは、急な天候変化や交通トラブルの情報がリアルタイムで発信されていることもあるので、フォローしておくと便利ですよ。

よみうりランド公式Xはこちら

現地についてから「乗れなかった…」とならないように、出発前には必ず確認して、スケジュールを柔軟に組み立てておきましょう。

あらかじめ代替プランを考えておくと、天候に左右されにくく、安心して楽しめます!

よみうりランドの雨で休止のアトラクション|まとめ

よみうりランドは、天気によって休止になるアトラクションがいくつかあります。

特にジェットコースター系やバンジージャンプなどのスリル系は、雨や風の影響で運休しやすいので注意が必要です。

一方で、「グッジョバ!!」エリアを中心とした屋内型アトラクションは、天候に左右されずに楽しめる施設が多く、雨の日の強い味方になります。

当日はレインコートや滑りにくい靴などの雨対策をしておくと安心です。

そして、公式サイトやアプリで運行情報を事前にチェックしておくことで、当日スムーズに回ることができますよ。

よみうりランド公式|アトラクション一覧・運行情報はこちら

天気が不安な日こそ、しっかり準備してよみうりランドを楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次