よみうりランド持ち物&服装リスト|春夏秋冬・子連れでも快適に楽しむコツ

よみうりランド持ち物&服装リスト|春夏秋冬・子連れでも快適に楽しむコツ

よみうりランドに遊びに行く時に

「何を持って行けばいいのか」「どんな服装で行けば快適なのか」

とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

よみうりランドは園内が広く、坂道も多いため、季節や天候に合わせた準備がとても大切です。

以下に、持っていくと安心なアイテムとその理由をまとめました。

よみうりランドでの持ち物チェックリスト

持ち物理由・ポイント
モバイルバッテリースマホの使用頻度が高く、冬はバッテリーの減りも早いため必携
現金(小銭含む)一部の売店・券売機では電子マネーが使えないことも
手袋冬の夜間は冷えるため、防寒対策として。スマホ対応タイプが便利
マフラー/ネックウォーマー首元を温めることで体感温度がぐっと変わります
貼るカイロ+ポケットカイロ寒さが厳しい日は、お腹・背中・手元を温めて防寒対策
レインコート or ポンチョ両手が空いて動きやすく、写真も撮りやすい
防水スニーカー or ブーツ滑りやすい坂道や濡れた地面でも安心
ウェットティッシュ食べ歩き・ベンチ使用時の衛生対策に便利
虫よけスプレー(夏)夕方〜夜にかけて虫が出やすく、夏場は必須
日焼け止め・帽子(夏)強い日差しや紫外線から肌を守ります
撮影グッズ(三脚・スマホグリップ)ジュエルミネーションなどの夜景撮影に便利

この記事でわかること

  • 快適に過ごすための持ち物リストと注意点
  • 季節ごとのおすすめ服装(春・夏・秋・冬)
  • 雨の日にあると便利なグッズとその活用法

事前の準備をしっかり整えて、当日はストレスなく楽しみましょう。

それでは詳しくご紹介していきます。

目次

よみうりランドの持ち物7選

① スマホ&モバイルバッテリー

園内では写真や動画を撮ったり、待ち時間を調べたりと、スマホの出番がいっぱい!

特に冬はバッテリーの減りが早いので、モバイルバッテリーがあると安心です。

持っていくと便利なもの

  • 軽くてコンパクトなモバイルバッテリー
  • コード一体型だと荷物が減ってラクちん♪

② 現金(とくに小銭)

意外と見落としがちなのが、現金。

一部のお店やワークショップでは電子マネーが使えず、現金や交通系ICしか対応していないこともあります。

これがあると安心

  • 千円札と小銭をちょっと多めに
  • クレジットカードNGの券売機もあるので注意!

③ 日焼け止め・帽子・羽織もの(春〜夏)

春から夏は、広い園内を歩き回るので日差し対策が大事。

涼しさ+紫外線対策を考えた服装がおすすめです。

このあたりを準備しておくと◎

  • 汗に強い日焼け止め
  • 飛びにくい紐付きの帽子
  • UVカットのカーディガンやストール(冷房対策にもぴったり)

④ 防寒グッズ(冬・イルミネーションの時期)

冬のよみうりランドは想像以上に寒いです。

特に夜は冷え込みが強いので、防寒対策をしっかりしていきましょう。

寒さ対策におすすめ

  • 手袋・マフラー・貼るカイロ(首・手・足元をしっかりあたためて)
  • ウインドブレーカーがあると風も防げて安心

⑤ 雨の日グッズ(レインコート・折りたたみ傘)

雨の日も営業しているよみうりランド。

傘をさしながらの移動はちょっと不便…。そんなときは、レインコートやポンチョが大活躍です!

雨対策グッズはこちら

  • 動きやすくてたためるレインコートやポンチョ
  • 念のため折りたたみ傘もバッグに入れておこう

⑥ ウェットティッシュ&ハンカチ

食べ歩きやベンチ休憩のときに、サッと手がふけると気持ちいいですよね。

清潔に保てるグッズは、必ず持っていきたいアイテムです。

あると快適!

  • アルコール除菌タイプのウェットティッシュ
  • 普通のポケットティッシュも1セット
  • 吸水性のいいハンカチで、手洗い後も安心

⑦ 撮影用グッズ(スマホグリップ・ミニ三脚)

ジュエルミネーションなど、写真映えスポットがたくさん!

撮影グッズがあると、キレイな写真がもっと気軽に撮れます♪

おすすめアイテム

  • 手ブレ防止にスマホグリップ
  • 持ち運びやすいミニ三脚
  • 寒くて手がかじかんでるときも操作しやすい◎

少し準備しておくだけで、よみうりランドをもっと快適に楽しめますよ♪

  • 寒暖差や天気に合わせて服装も調整
  • 防水・防寒・紫外線の3つの対策が大事
  • 忘れがちな小物も前日チェックを!

よみうりランドの服装ガイド|季節別におすすめのコーデ

🌸 春(3〜5月)|昼と夜の寒暖差にご注意

春は昼間がポカポカでも、夜になると急に冷えることがあります。

風が強い日や花冷えの日は、冬並みに寒いこともあるので、油断せず準備していきましょう!

おすすめの服装

  • 日中:ロンT+薄手のパーカーやカーディガン
  • 夜:ウルトラライトダウンや軽めのダウンジャケット
  • 花粉症の方はマスク&メガネ対策も忘れずに!

☀️ 夏(6〜8月)|暑さ・紫外線・冷房対策がカギ

夏のよみうりランドはとにかく暑い!

日差し&アスファルトの照り返し対策をしっかりしましょう。

冷房の効いた室内に入ると急に冷えることもあるので、羽織れるものが1枚あると安心です。

おすすめの服装&持ち物

  • 通気性のよいTシャツ&薄手のパンツスタイル
  • UVカットのカーディガンやストール(冷房&日よけ対策に)
  • 帽子&日焼け止めはマスト
  • アイスリング&保冷バッグ
  • 虫よけスプレーもあると◎(夕方から蚊が出ます)

🍁 秋(9〜11月)|気温の変化に合わせて調整しよう

秋は過ごしやすいけど、朝晩は冷える日が増えてきます

特に10月後半〜11月は防寒アイテムも必要になってくるので、調整しやすい服装がおすすめです。

おすすめの服装

  • 9月:半袖+羽織りもの
  • 10月:ロンT+薄手のジャケットやストール
  • 11月:ヒートテック+ニット、軽めのコートも視野に
  • 長時間の屋外滞在に備えて、冷え対策を忘れずに!

❄️ 冬(12〜2月)|イルミネーションを見るなら完全防寒で

冬は昼間も空気がひんやり、夜は本格的に冷え込みます。

イルミネーションを楽しむなら、しっかりあたたかい服装で行くのがポイントです。

おすすめの服装&アイテム

  • アウター:ダウンジャケットなど防寒性重視
  • インナー:ヒートテック+ニット
  • ボトムス:裏起毛や厚手の素材が◎
  • 小物:手袋・マフラー・耳あて・貼るカイロ(腰・背中・お腹に)
  • 足元:滑りにくいスニーカー or 防寒ブーツ

よみうりランド(雨の日)服装&持ち物

☔ ①レインコートorポンチョを持っていこう

よみうりランドは雨の日も通常営業

坂道も多いので、傘より動きやすいレインコートやポンチョが断然おすすめです!

ここがポイント

  • 両手が空いて移動&撮影がしやすい♪
  • コンパクトにたためるタイプが便利
  • 折りたたみ傘も念のため持っておくと安心

👟 ②防水スニーカー&替えの靴下

足元が濡れると一気にテンション下がりますよね…。

滑りにくくて防水性のある靴を選びましょう!

ここがポイント

  • 防水スニーカー or 防滑ブーツ
  • 雨に強い素材の靴で転倒予防にも
  • 念のため靴下を1足バッグに入れておくと◎

📱 ③スマホの防水対策も忘れずに

雨の日でも写真は撮りたい!

でもスマホが濡れると故障の原因に…。

カバーやジップロックでしっかり保護しておきましょう。

ここがポイント

  • 防水スマホケース or ジップロックで簡易対策
  • 特にイルミ期間は雨でも映えるので準備しておこう

👖 ④濡れてもラクな服装で

ジーンズなど乾きにくい素材は避けて、軽めで乾きやすい服がおすすめです。

動きやすさも大事なので、パンツスタイルがベター。

ここがポイント

  • ポリエステルやナイロン系など速乾素材の服
  • 軽いウインドブレーカー+速乾インナー
  • 動きやすいスニーカーやパンツスタイルが◎

よみうりランドの持ち物リストまとめ

おすすめアイテムポイント
スマホ&モバイルバッテリー冬はバッテリーの減りが早い!コード一体型が便利
現金(とくに小銭)一部施設で電子マネーが使えないので要注意
日焼け止め・帽子・羽織もの紫外線&冷房対策にマスト
防寒グッズ夜は冷え込むので首元・足元の防寒がポイント
雨の日グッズレインコートやポンチョが移動に便利
ウェットティッシュ&ハンカチ衛生対策&手洗い後の快適さに
撮影用グッズ手ブレ防止&イルミ映えに最適

どの季節でも、どんな天気でも、よみうりランドを快適に楽しむために、しっかり準備していきましょう。

この記事の内容を参考に、あなただけの最高の1日を作ってくださいね!

公式サイトも事前にチェックしておくと安心です:よみうりランド公式サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次